本日この後、井上敬一先生の「新時代の戦略的コミュニケーション講座」が体験セミナーをスタートするんですが、前回6月12日に同じく「新時代の戦略的コミュニケーション講座」フルで参加させていただいて、その時に学ばせていただいたこと、感じたことを今日はVoicyリスナーの皆様にお伝えさせていただきます。
前回、井上敬一先生の学び「AI時代の何か良い人が最強、人に好かれる力がこれからの全てを変える」
昨日に続きますが、人に対する思いやり、優しさ、究極の人間力と思いやり、ここ絶対に大事だと思うんですね。
その上で「AI時代の何か良い人が最強、人に好かれる力がこれからの全てを変える」ということで、井上敬一先生がお話をしてくださったんですが、今日のテーマも同じく「何か良い人が最強」という、この「何か良い人」っていうのが実はめちゃくちゃ大事なんですよ。
AIの進化は驚くほどすごいですよね。
文章も画像も動画も、たった数秒で生成できる時代です。
私も毎日触りますが、もうAIの進化があまりにも激しすぎて驚いています。
今や計算やデータ処理とか、記憶力、瞬発力、分析力に関しては、私たち人間はとてもじゃないですけど、AIやロボットにはかないません。
もう全然、そのスピード感、半端ないですからね。
計算、データ処理、記憶力、瞬発力、分析力、もうとてもじゃないけど、全くかないません。
だからこそ、より一層技術が進化して、いろんなことが人の手を離れていくことは間違いないんです。
だからこそ、だからこそ、!私は声を大にして伝えたいんです。
この時代だからこそ、人にしかない温かさや人間的魅力がどれだけ大事なのか。
これこそが最大の価値になると私は思います。
もっと具体的に言うとするならば「なんかえ〜感じ」「なんかえ〜人」「なんかいい」この「なんかいい」っていうのがものすごく大事で、これを井上敬一先生がしっかり語ってくださったんですね。
私、本当にすごいなと思ったのは、井上敬一先生のお話は、机上論ではないんですよ。
ご自身がすべて実践体験をし、その体験経験から学んだことを、私たちに教えてくださっているんですね。
20代の頃、ホストクラブという世界で、まさに人に好かれる力を先生は体得されました。
1日の最高売上、1日で1600万円ですよ。
これ、本当にすごいことだなと思うんです。
人間にしかない「なんかいい」という魅力、感情のぬくもり、そして人との間に生まれる空気感こそが、これからの最大の価値になっていく。
それも含めて、井上敬一先生が実体験から学んだことを私たちに教えてくださいます。
顔の良し悪しも大事ですが、顔の良し悪しよりも感情マネジメント。
優秀さよりも「なんかいい」。
正しさよりも好かれる力。
この言葉、すごく大事だと思いませんか。
顔の良い悪いというよりも、やっぱり感情をくすぐる、人柄、人間性。
いや、顔の良いものはもちろん良いですけども、良い顔も飽きますからね。
だけど人柄、人間性の良さというのはじわじわと滲み出てくるもので、とっても重要だと私は思います。
優秀さも大事ですが「なんか心地いい」とか「なんかいい」とか「なんかええ感じ」とか、そう思える人っていうのが飽きない。
商いは、飽きさせないから商いですよね。
正しいことを言ったからって言って、部下が私たちの話を聞いてくれるわけではなく、正論の主張の仕方を間違えると運命が悪くなります。
それよりも何よりも、好かれる力を手に入れる。
この好かれる力を手に入れることって、やっぱり大事だなぁと思うんです。
井上先生はおっしゃってました。
「人は理屈で動くんじゃない。だから理動という言葉はない。好きな人に言われたから動くんだ」と。
この言葉、何回も何回も何回もお聞きしましたが、本当にそうだなと思います。
指示を出したからと言って、スタッフが動いてくれない。
「なんで動いてくれないんだ」「なんでわからないんだ」って言って、相手を責めているのも、やっぱりよく見る光景ではありますが、誰が言うかによってスタッフの気持ちも変わりますよね。
好かれる力が周りを動かしてくれる。
能力が高いからとか、優秀だからではなく、どれだけ「この人のためにやろう」という、そんな気にさせてくれるかどうかって、やっぱり大事だと思うんですよ。
人にモテるって、ポップな言葉ですが、ビジネスでも人生でも、実はものすごく大事な力っていうことを、井上先生が教えてくださっています。
人にモテる、人モテする。
これは本当に、ビジネスでも人生でも、実はものすごく大事な力だと私も思います。
メンバー、誰一人変わらなくても、研修を通して、お客様満足度の追求をすることによって、皆さんが感じ良く接することによって、業績が右肩上がりに上がったり。
メンバー、誰一人変わっていないにもかかわらず、サービスや商品の内容も、何にも変えていないにもかかわらず「この人にまた会いたい」「この人だから買いたい」そう思ってもらえるようになることによって、業績って明らかに上がりますね。
売れる人には、売れるだけの特質がある、特徴がある。
同じ商品を扱ったとしても、売れないには売れないだけの理由がある。
それは、好かれていないからです。
同じ商品を扱ったにもかかわらず、何で売れる人と売れない人が出てくるのか?ここって大事なポイントじゃないですか。
それは「あなたから買う理由がないからだ」と。
これは高野信さんに教えてもらった言葉でもありますが、同じ商品であれば誰から買うのか、誰から買いたいのか、それってやっぱり大事だと思うんですね。
井上先生「ファンビジネスの時代だ」とおっしゃってました。
「コミュニケーションはセンスじゃない,
ルール。」
これは毎回毎回「コミュニケーションはセンスではなく、ルールですよ」って、ルールを守れば誰でもできるようになるっていうことを、井上先生から教えてもらって、私も毎回伝えていますが、やっぱり、やっぱり相手の居場所を作ること、相手の話をしっかり聞けることって大事だと思うんですね。
30分一緒にいたとするならば、15分以上相手に喋ってもらえたとするならば、するならば、それは好かれている証拠と、井上先生はおっしゃってました。
そう考えると、私は白浜での温泉で巡り合ったお姉さまに好かれたわけですよね。
「あんた、あんた、あんた」って何回も。
「あんた結婚してんの?」「あんた子供おんの?」「あんた孫おんの?」「えーすごいなー」って。
「あんた」っていう表現もそうですし「うちのあんたみたいにしっかりしてる人と一緒に温泉行きたいねん、お風呂行きたいねん、うちと一緒に行こう!」って言って誘われてしまったりとか。
30分くらい無言でずっと反応しながら聞いてました。
やっぱり無言のコミュニケーションというのは大事ですよね。
笑顔、アイコンタクト、うなずき。
笑顔でうなずきながら、そしてアイコンタクトを取る。
うなずきって、やっぱり大事なんですよ。
人は話をしている内容よりも、実際に見ているものから受け取っている情報の方が多いんです。
人は話を聞いていない。人は見てるんです。
だからこそ、私たちがどんな表情で、どんな姿勢で、それを聞いているのか、相手に安心感や信頼を届けているのか、大事ですよ。
うなずきって、やりすぎだと思うくらいがちょうどいい。
先生は「風を送るくらい。風を送るくらい思い切ってうなずいてみてください」とおっしゃっています。
それだけで「またあなたに会いたい」と言われるわけですから。
そして井上先生から教えてもらったこと。
それは「サクセスよりハピネス」。
どれだけ成功していても心が満たされていない人を、私はたくさん見てきました。
私自身もそうでした。
実際に、お金も時間も自由も手に入れたとしても、ハッピーじゃない人って世の中いっぱいいます。
幸せとは何かを成し遂げた先にあるものではなくて、今の中に見つけていくものではないでしょうか。
幸せの質を決めるのは、誰と一緒に時を過ごすか。
どんな関係で生きるか。
誰と一緒に時を過ごしたいか。
「この人と一緒にそばにいたい」
「この人ともっと一緒に時を過ごしたい」
「あっという間に時間が過ぎた」
そう思われるのは、楽しかった証拠ですよね。
人に好かれる力を育てましょう。
ぜひとも皆さん、井上敬一先生から学んでくださいね。
集客も営業も採用も育成も、すべては「人に好かれる」という一点から始まる。
そのために大切なのは、正しいことを伝える力ではなく、感動を届ける力。
感動という言葉はあるけれども、理動という言葉はない。
理屈では人は動かないんです。
ぜひ皆さん、井上敬一先生から学んでくださいね。
コミュニケーションはゼロ円でできるけど、価値は何百万以上しますよ。
無料で受けることができる井上敬一先生のセミナー、めちゃくちゃ価値ありますから、ぜひとも参加してください。
私は自信を持ってお勧めさせていただきます。
皆さん、まだ間に合います。
今日の夜7時からです。今からでも間に合います。
ご参加お待ちしております。
しつこいようですが、顔の良し悪しももちろんいいですけども、顔だけじゃないんですよ、人間的な魅力っていうのは。
この「なんかいい人」「なんかいい」「なんか好き」この「なんか好き」っていうのが、実はこの曖昧なんですけど、とっても深い言葉なんですね。
「なんかえ〜感じ」「なんか好き」「なんかわけわからへんけど、めっちゃ好き」とかね。
こういう感情になるかどうかっていうのは、その人から醸し出させる、醸し出される、醸し出さ、醸し出してくる……おかしいな、醸し出される魅力。これ、やっぱり大事だなと思うんですよね。
やっぱり人に好かれることって「なんか好き」「なんか好き」っていうのは、好きに理由ないですけど、嫌いにはわけがありますよね。
やっぱり人に好かれることって大事ですよ。
今回、実際に体験セミナーは一部分しか学べませんけど、本編では、人に好かれる人の具体的な行動とか、非言語コミュニケーションの生かし方、聞き出す力、居場所の作り方まで、たっぷり教えてくださいますからね。
ぜひ皆さん、ぜひとも本講座も受けてくださいね。
お待ちしております。
人としての魅力がきっと、誰かの明日を明るくします。
そう思います。確信です。