本日は8月21日から開催されます。 松尾由紀子先生のロジカルスピーチ講座、このロジカルスピーチ講座に関して、私が前回2022年5月21日松尾由紀子先生の特別講座があった際に、自分の手帳にメモをしたことがありまして、そのことを今日はお話しさせていただければなと思います。 まず松尾先生がおっしゃってたのは 「言葉は道具」 「もっと肩の力を抜いていい」 「人は人の話を聞いていない」 そう仰っていました。 確かにそうですよね! ある意味、自分の話を聞いてくれる人を人は好きになります。 ですが、実際は自分が話そうということに焦点を当てて、なかなかその話を聞いてないということは実情ではないでしょうか。 ある意味、は1回のお仕事を通し「この人とはまた会いたい!」と思ってもらえる「あなたとはまた会ってみたい!」「また会いたい!」と言ってもらえる、継続的に受注を取れるためには、どうあるべきなのか? そういうことを教えてくれる人って、なかなかいないですよね。 松尾由紀子先生はプロのアナウンサーを指導するアナウンサーです。 究極のスピーチ講師という点では、すごい才能・能力の持ち主だと思います。 その中で相手に「自分のやっていることを伝えることが出来る!」 「具体的に、どんなことを自分は行なっているのか?」っていうことを 端的に伝え 、 そして 相手の感情を動かすことが出来るかどうか これってやっぱり大切ですよね。 ある意味、自分目線ではなくって、 相手目線で伝えること ! そして言葉の力を借りて、 相手の心を動かせること! これってやっぱりすごく大切なポイントだと思います。 具体的にお客様が相手が、どういう状態になれば良いですか? 例えば「その先の未来、こうして欲しい、ああして欲しいというご要望はありますか?」 自分自身が伝えたいことが多過ぎて 曖昧の言葉 そして 一人で喋りっぱなし 人はそもそも人の話は聞いていない 人が話を聞くのは、自分に関係がある話であったり、やっぱり損か得か... そういったことがない限り、ほとんど聞いてないわけですよね。 そう思うと、やっぱり言葉の力は 一生涯の私たちの武器 になると思うんです。 もっと言うならば、 言葉でうまく 相手を説得 させようとか 相手に納得 してもらうではなく、 押さえつける ような話し方ではなく まさに相手から見て、 もっ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...