「夢叶う新年会」2026。
今日はVoicyにて告知をさせていただきますね。
街を包む冬の空気が、少しずつ透明度を増していくこの季節。
Voicyリスナーの皆様はいかがお過ごしですようか。
イルミネーションの光がものすごく眩しく感じます。
いろんなところで美しい光を放っている光景を見ながら、年末に近づいているなぁ、クリスマスに近づいていくんだなぁっていう。
12月という時期っていうのは、本当に不思議な時期だなぁと思うんですね。
もう少しで12月ですが、去りゆく1年を優しく抱きしめながら、まだ見ぬ未来の気配がそっと肩に触れるような、そんな感覚があります。
今年もありがとうね。来年もよろしくね。
そんな言葉が胸の奥で自然に生まれてくる、1年の中でも特別な、心の深呼吸のような季節。
来年2026年。
新しい1年の扉を開く最初の光として、私たちは来年皆様と一緒に「新年を楽しもう会」「夢叶う新年会」にて大切な時間を共有できますことを、とっても楽しみにしております。
1月11日日曜日、午後1時から。ワン、ワン、ワン、ワンですね。
オンライン開催です。
この新年会は、イベントという言葉では実は語り尽くせないんです。
実はこの「「夢叶う新年会」」「新年を楽しもう会」私が2002年から開催している、年に一度の大切なイベントでもあります。
この新年会に、以前はリアルで開催していたがゆえに、日本全国世界中からお越しいただき、ホテルを借り切ってのイベントをしたり、マルビル会議室にてクイズをしたりとか、懇親会をまた3つのお部屋に分かれて行ったり。
今振り返ると、本当に楽しい時間だったなと思います。
コロナ禍の後にはオンラインで開催していますから、日本全国、世界中どこにいても参加は可能です。
来年は馬年。
古くから伝わる四字熟語に「罵倒成功」という言葉があります。
動けば運命が動き出すという、力強く、そして美しい意味が込められています。
2026年は、まさにその象徴のような一年です。
行動の背中に風が吹き、勇気が報われ、あなたの中に眠っていた才能がそっと開き始める。
そんな流れが訪れる一年。
だからこそ私は、皆様に最初の一歩を美しく踏み出してほしいと願っています。
一年の始まりに放つ心のエネルギーは、その後の365日に驚くほど大きな影響を与えるからです。
といっても、1月11日はすでに365-11日、354日という形で提供する形にはなるんですが、この新年会には毎年TSL塾生の皆様、Voicyリスナーの皆様、企業研修でご縁をいただいている受講生の皆様、そして初めて参加される方々まで、毎年温かな輪が広がっていきます。
立場も肩書きも年齢も性別も一切関係なく、同じ時間に集うだけで、どこか懐かしい不思議な感覚、家族のような安心感が生まれるということをよく耳にします。
そんな不思議で、そして美しい空気がこの新年会にはあるんです。
今回はその輪に加わってくださる皆様に、一つだけ大事な大事なお知らせがあります。
早期得点として「ルーキー手帳」がもらえるんですが、その早期得点の締め切りは12月12日金曜日。
1、2、1、2で覚えておいてくださいね。
この手帳は、スケジュールを書くためだけの手帳ではなく、あなたを守り、あなたの意思を育み、あなたの未来に優しく寄り添うための、小さな羅針盤のような存在です。
企画は株式会社新開拓代表取締役社長・牧野紀子、そして編集デザインは田島香織さん。
ぜひ皆さん、このルーキー手帳を使っていらっしゃる方々はお分かりかと思うんですが、非常に書きやすいですよね。
そして後半のページには、私たちが目標を設定し、その目標をしっかり遂行できるような、いろんな企画が込められています。
ぜひルーキー手帳も手にしてくださいね。
ページをめくるたんびに、今日という方を丁寧に積み重ねたくなる。
自分のことをほんの少しだけ好きになれる。
そして、まだ見ぬ未来を「きっと大丈夫」と信じられる。
そんな魔法のような手帳です。
ぜひ皆さん、12月12日までにお申し込みをお願いいたします。
人生は大きな決断だけではなく、小さな全身の積み重ねで変わっていきます。
その一歩を踏み出した人にだけ、成功という名の追い風は吹き始めるんです。
ぜひ皆さん、詳しいことはチャプター欄のURLをクリックして覗いてみてくださいね。
2026年がリスナーの皆様にとって、光がそっと差し込み、努力が優しく身を結び、心が豊かに育っていく一年となりますように。
この一年、私は美しく生きたと胸を張っているような日々にするために、来年2026年1月11日、一緒に心が静かに優しく一つにつながる時間を共有できたら嬉しく思います。
リスナーの皆さん、このタイミングにぜひともお申し込みをお忘れなく、よろしくお願いします。
本日は、心を込めて皆様にメッセージさせていただきたいことがあります。
それは「伝え方の技術」です。
多くの人が、人前で話すのが苦手、自分の思いをうまく伝えられない、うまく言葉を選べない、言えないと悩んでいますが、ちょっと言葉を選ばずに正直に言えば、その多くは技術の問題ではないんです。
嫌われたくないという自分を守りたい、「言わない選択」をしているだけです。
ですが、まずはここを自分で認めることが、伝え方を変える第一歩に伝わります。
伝えないのは優しさではないんです。
本当に相手を思うとするならば、必要なことは伝えるべきです。
もちろん、伝え方を間違えてしまうと誤解が生まれることもありますが、伝えなかったことで迷い誤解し、成長のチャンスを失っている人が必ずいますよね。
伝えないという選択は、相手を傷つけないためではなく、実は自分が傷つきたくないだけですよね。
私もそうでした。厳しいですが、これが真実かもしれません。
結論が言えない人は、相手の時間を奪っているということを、ぜひとも認識してください。
とにかく、男性以上に女性がよく言われるんですが、女性の話は長い。
結論がどこで出てくるかわからない。
何を言っているかがさっぱりわからない。
ところが、遮るとむくれる、すねる。嫌な顔をする。
だから最後まで聞くしかない。
話が長い。回りくどい。遠回し。
これらは相手に「やっぱりこれどういう意味なんだろう」ということで、解読作業を押し付けているだけなんですね。
だから最初に結論なんです。
結論を言った後に理由を伝え、その後に提案。
「結論→理由→提案」
この順番だけで、伝わり方が劇的に変わります。
話し方は才能ではなく、形、かたちなんですね。形を覚えれば誰でもできるんです。
語尾の弱さは、人生の弱さにつながります。
「何々かなと思っていて」「一応なんですけど・・・」こうした語尾は言葉から覚悟を奪います。
語尾を整えるだけで印象は大きく変わります。
「〇〇します」「〇です」「〇〇と、私は自分の意見を申し上げます」
断定和法。ここ大事ですよ。
この「〇〇します」「〇です」「〇〇と考えております」「〇〇と考えております」。
といった表現ができることによって、相手には「この人の話し方には軸がある」「この人は信頼される」と思って頂けますね。
また、「伝える」とは相手を支配することではなく、相手がより良い未来へ進むための道しるべを渡すことができるということです。
だからこそ、優しく伝えるよりも真実を届けることの方が大事なのです。
優しいだけの言葉では人は変わりません。
誠実な言葉、真実の言葉だけが人の心を動かします。
正直申し上げて、隣の子にはムキにならないですよね。
自分の子だからムキになる。
私は、受講生にも、塾生にも、社員にも厳しかった。今も厳しいです。
ですが、昔に比べたら、今のがもうちょっと厳しさは変わったかも分かりませんが、相手を思えば思うほど、思いの強さが怒りの強さに変わりますよね。
伝えられない最大の理由は、練習不足です。
伝え方も筋肉です。いきなり本番でうまくなることなんてありえません。
日常の小さな場面ではっきり伝える練習をする、これだけで確実に力はつきます。
筋肉は嘘をつかない。練習は裏切らない。
伝えられない人は、弱いのではないんです。
ただ自分を守るために言わないだけ!ですが、ぜひとも今日からその生き方は終わりにしませんか。
あなたの言葉は、誰かを救う力があるんです。
未来を変える力があるんです。
そして相手を本気で大切にする力があります。
だからこそ、どうか言葉に覚悟を宿してください。
伝える人になった瞬間、あなたの人生は必ず前に動き始めます。
Voicyリスナーの皆様、ぜひとも今のこのメッセージ、何度も聞いてくださいね。
そして今回、11月23日に開催されます「会話が変われば人生が変わる」タイムリーに2時間30分のセミナーが開催されますが、このセミナーは男性も受けることが可能。
ぜひとも受講してくださいね。
チャプター欄にURLも貼らせていただきます。
言いにくいことをどのように伝えていくのか、相手との関係性を深めるためのいろは。ぜひとも手に入れていただいて、これから先の未来を豊かにしてください。
明日はいよいよダイヤモンドクラブの皆様のご活躍の発表、ダイヤモンドアワード。
2回目のダイヤモンドアワード、今回は誰がダイヤモンド賞を獲得するか。
ぜひTSL塾生の皆さん、こんな機会はまずないですから、ダイヤモンドアワード見に来てください。応援に来てください。
TSL塾生限定なんです。ぜひとも皆さん、素敵な応援をよろしくお願いします。
そしていっぱい刺激を受け、来年はご自身もエントリーしてください。

.png)

