〜ジェントルマン精神を忘れず〜 ペンネーム:匿名希望(40代 男性) 「ジェントルマンという言葉の使用について」 朝倉先生 いつもVoicyを拝聴しております。 ありがとうございます。 今回、朝倉先生のお考えをお聞きしたく、 メッセージをいたしました。 私は、会社では人事部門を担当しています。 会社の育成制度について、”ジェントルマン”をキーワードにして構築運用しようと考えています。 ジェントルマンの定義を ①自分自身を厳しく律し ②他者を想いやり ③己を磨き続けるひと として進める考えです。 社員には説明をした上で進めるのですが、引っ掛かっていることがあります。 それは、この”ジェントルマン”という言葉を使って良いのかどうかです。 当然当社にも女性社員はおりますし、 多様性やジェンダー平等の時代背景もある中で、 果たして使って良いものかと思案しています。 私自身は使いたい。 でも、時代に合っていないことも感じている。 別な言葉に置き換えようにも浮かんでこない。 いっそのこと使わないで進めることも考えるが踏ん切りがつかない。 なので、朝倉先生のお考えを聞いてみたいと思った次第です。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。 はい!40代匿名希望さん、ありがとうございます。 モノの見方、考え方っていう点においては、このジェントルマン精神!素晴らしいことですよね。 会社の育成制度にこれを用いたい! なぜならば ①自分自身を厳しく律し ②他者を想いやり ③己を磨き続けるひと これがジェントルマンの定義とありましたが、私が「いい男の条件って何?」っていう質問をしたこと、昔 Voicy で語ったことがありますが、覚えてらっしゃいますか? 私があるかっこいい男性に 「いい男の条件って何?」って聞いたところ、彼は即答しました。 1.嘘をつかない 2.言い訳をしない 3.話してることに一貫性がある 4.バーター取引をしない 5.イザと行った時に絶対に逃げない その瞬間に私がこう言いました。 「それはいい男の条件ではなく、信頼される人間の条件ですね!」 ということを語ったことがあるんですね。 まさに!今回のこのジェントルマンキーワードも、まさに同じことが言えるのではないかなと思います。 「〜」をつけて「〜ジェントルマン精神を忘れず〜」っていうこと...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...