昨日は、23年のご縁をいただいている、ある会社経営者の方とお話をする機会がありました。 私が以前の会社、社員教育研究所時代から、ご縁をいただいてる社長様でしたが、現在、今年84歳になります。 昭和15年生まれ、父より3歳年下の、83歳の経営トップの方ですが、まあとにかく、いつお会いしてもお元気です。 そして、たくさんの刺激をいただいております。 で、今回は、私自身の過去をお話いただきましたが、「まあ、朝倉さん、はずいぶん穏やかになったね」っていうことの中で、一番きつかったのが、「一番きつい」っていうのは、性格が強いって意味合いでのキツさだと思うんですが、恵比寿にオフィスを構えていた頃ですね。 ということは、2002年。 ですから、まさに今から22年前なんですね。 購入はこちらから*古本です ちょうど1冊目の書籍を出し、1冊目の本は「不思議と説得力のあるセールストークの秘密」っていう本でしたが、顔写真入りの営業本は当時は珍しかったっていうこともありまして、その時の1冊目の本が比較的売れました。 そしてその後、恵比寿にレンタルオフィスを借りて、月額5万9000円の家賃のレンタルを借りて、そこの研修会場をお借りし、セミナーを開催してたんですが、本当にセミナーを開催すれば必ず満席になるんですが、なかなかですね、スタッフへのお給料を払うと何も残らないという中で、本当に独立はしたものの、会社経営、まだ会社にもなっていない個人事業主として行っておりましたが、大変な時期でした。 まあ、そういうタイミングもご存知で、うちの両親も、また弟夫婦も会ってくださったことのある経営者の方ですが、昨日言われたのは、「非常に穏やかになった」と。 本当に短気でしたから、めちゃくちゃ気が短かったですし、ある意味 「本当にモタモタしてることも許せなかった」 っていう。 待つことができないわけですよね。 昔の私は、編み物をしてる時にも、つれた糸を切って繋げていたら、母から 「縺れたいとは、切ったらあかん!ほどき」って 「いや〜めんどくさいやん!」 「ほどかなあかん!縺れたいとは、切ったらあかん!ほどき」って。 当時から、短期は損気であるということを、母は、私のお仕事してたんではないかということを、今頃思い出すんですね。 いや、確かに短気でした。 35歳で初めて営業の世界に身を置き、2日目から飛び込み大会。...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...