先週私は専務取締役 牧野紀子から1冊の書籍と、そしてお守りを頂きました。今日はこの頂いた書籍、過去に一度読ませて頂いたことがあるんですが、このように改めて私の声で、Voicyリスナーの皆様にお届けできることをとっても嬉しく思います。 この脳の力を使うと幸運が押し寄せる はい、 さて、この脳の力って何なのか?実は 「他喜力」 なんですね。 「他喜力」とは「他」他人の他、そして「喜」喜ぶ、そして「力」 他を喜ばせる力と書くんですが、この「他喜力」を皆様はご存知ですか? 今日は「他喜力」とは何なのか? そしてうまくいく人とうまくいかない人は何が原因なのか? その部分もお話ができたらなと思います。 まずは 「他喜力」自分ではなく他人を喜ばせる能力、これが「他喜力」 2つ目に、 全ての成功そして幸せの根源、それが「他喜力」なのです。 3つ目、 「他喜力」の持つ5つのすごい力 2つ目の うまくいく人とうまくいかない人の違いはどこにあるのか。 まず一つ目、 うまくいかない人は自分を喜ばせることしか考えていない。 2つ目、 夢を叶えて成功してる人と、うまくいかない人は何が違うのか。 夢を叶える人は自分を喜ばせるだけではなく、他人を喜ばせる方法を常に研究し、それを常に実践してるからこそ、豊かで幸せな人生を手に入れられた。 3つ目に、 うまくいかない人、成功しない人は身内に「他喜力」を使ってない人が多い。 1人よがりのサービスではかえって相手は離れていく。パートナーの反応はまさに自分の潜在意識を映し出した鏡。相手のことを思って「他喜力」を発揮していたら、相手は絶対に不機嫌にはならないし、責めても来ないと言うことです。 いやー!これまた改めて読ませて頂きましたが、大変勉強になりました。 「他喜力」の持つ5つのすごい力、この人を喜ばせる力!自分ではなく他人を喜ばせる能力、これが高ければ高いほど、5つのすごい力を手に入れることができる。 まず1つ目は、人を動かす力 2つ目が、アイデアパーソンになる 3つ目に、ストレスがなくなる 4つ目に、欠点が許される 5つ目に、自分が好きになる この中で私が特にレ点をつけたのは4番目の「欠点が許される」 「他喜力」が自分に備わってくると人の欠点に焦点を当てて、相手を責めるんではなく、その欠点さえも愛おしいと思えたり、他人のまた部下の社員の足りな...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...