昨日は、新入社員研修を2クール担当させていただきました。 やはり今年の新入社員の方が凄いです。毎年毎年新入社員研修を担当し「なんと素晴らしい可能性を秘めてるんだ!」と思うことは多々ありますが、今回の新入社員の方々も、何十万人という方々が一斉に社会にデビューしました。 その中で、色んな研修を通し、手取り足取り OJT をしてくださる会社様もあれば、全く何も教えられないで、現場に飛び込む人たちもいます。 そんな中、昨日新入社員研修を2クール担当しながら感じたこと、ここ最近のゆとり世代 、Z 世代の子供たちはどうですか?っていうこともよく耳にしますが、毎回毎回私の言うことは同じです。 「エジプトの壁画にも最近の若い者はと書いてあります!」 若い世代の方々と、年齢その違う私たちが一緒になるわけはないですよね。 ところが、知らないから出来ないだけであって、教えてあげれば本当に凄いんですよ。 もう昨日も、もー余りにもその一生懸命さに、途中からなんか胸がぐっとつまりそうな、そんな感情になりました。 4月2日3日と、株式会社新規開拓の講師陣が研修を担当し、全力投球で受講生と向き合い、そしてその教えを胸にいよいよ今日が辞令交付。そして25日に現場配属。そのために最後のメッセージ、最後の振り返りっていうことで、トップである私が呼ばれ、2クール担当させていただきました。 まさに彼らの「これから先の大活躍を、心から応援しております」とはいえ、現場に戻って現場で配属され、初日に「おはようございます!」と、元気な挨拶をしたとしても、現場でその挨拶に対して返してくれない上司も、世の中にはいっぱいいます。 「だからといって、簡単に止めるんですか?」 上司が挨拶を返してくれないから、現場が冷たいから、だから挨拶をしない。 「そんな簡単に自分の人生を委ねていいのか?」と。 35歳を超えると実力が全て! 能力が足りなかったら、どこも採用してくれないということも含め、35歳をキーワードにし 「20代の頑張りが30代、40代、50代を決めて行くんだ!」 っていうことも含めて、思いを込めてお話をさせていただきました。 現在私は60歳ですが、35歳を超えたら見た目が全て! 皆さんから見たら私を見た目年齢は何歳ぐらいにうつりますか? ここだけはマスクを外させていただきます。 ただし無言です。 って言い...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...