今日もVoicy配信をさせていただきます。 このように音声を通じて、今日もお会いできること、心から嬉しく思います。 どうかVoicyリスナーの皆さん、今この瞬間、あなたの心が少しでも和らいで暖かくなるような、そんな時間になればと願いながらお話しさせていただきます。 さて、今日私が伝えたいメッセージは、 「人は人から物を買う」 「人は人にしかついていかない」 という、以前からずっとずっと大切にしていた言葉をお伝えさせていただきます。 私も今年63歳。 社会に出ていろんな経験を重ねる中で、何度も何度も失敗を繰り返し、様々な体験、経験を積ませていただきました。 例えば、営業職に身を置いたのは、今から28年前、35歳。 営業未経験、対面営業の世界を体験したことのない私は、やっぱり最初は不安がなかったかというと、それは嘘です。 人と話をしたり、初対面の方とお会いしたり、電話をかける時も、受話器を持つ手が震えて、まだ要件を最後まで告げてないにもかかわらず、途中で言葉を遮られたり、電話を切られたりすると、ものすごく傷ついて、「いや、もうこの後かけたくないな」とかと思った事っていっぱいありました。 ですが、人と会うためには、アポイントを取るしかない。 飛び込み営業で直接相手とお会いできるか、もしくは電話であらかじめアポイントを取って、お客様と会うための約束を交わすか。 そうやって、一軒一軒のお客様とのご縁を大事に、大事に、大事にしていきました。 とはいえ、最初から「いやー、待ってました」っていう方は一人もいなくて。 ある意味、お客様は不安だから断ります。 「高い」「間に合ってます」「検討します」「要りません」「今の私どもの会社には御社のその研修は合いません」 まあ、たくさん断られましたね。 だからこそ、その断り文句をどのように受け止めて、切り返していけば、会話のキャッチボールが成り立つのか。 そんなことをたくさん考え、実践行動に移しました。 結果、応酬は法ができるようになりました。 YouTubeで私のそれこそ応酬は法の対応、100本ノックYouTubeを見ていただくと、牧野社長との私がどのように切り返しをしてるのか等々、いっぱい出てくると思います。 ぜひ、それも参考にしていただけるとありがたいですね。 しかしながら、どんなに素晴らしい商品を扱っていても、どんなに魅力的なサービスを...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...