毎週木曜日は朗読の日として、新聞や雑誌などから見つけた素敵なエピソードを紹介するタイミングではあるんですが、今日はどうしても、もう1つの質問を優先的にお話をさせていただければなと思っております。 是非皆様、ペンネーム匿名希望40代女性からの質問をお聞きいただけるとありがたいです。 私の女性部下からの相談にどう対応すればよいか悩んでいます。 部下のお得意様に一人暮らしの高齢の男性がいます。 彼女が担当になってから、食事に行こうと誘われて困っている、と相談を受けました。 今まで担当してきた女性たちの時もお誘いはあったそうです。理由をつけて断りつつも時々、やむなく食事だけ行っていたそうです。 今のところ、部下の彼女は理由をつけて断っています。ただ、定期的に誘いがあるそうです。 特に断ったことで嫌がらせをされるなどはないようです。 朝倉先生でしたらどのように対応されるか、ご意見賜りたく、よろしくお願いいたします。 はい、かしこまりました。 このペンネームを匿名希望40代女性からの質問は、角度を変えると営業の世界でもよくあることなんですね。 だからこそ、少し皆様には先にこの件はお伝えしたいなと思い、今日はQ&Aに変えさせて頂きます。是非私の回答、チャプターを分けてお話しさせて頂きます。 是非とも最後までお聴きくださいませ。 あくまでも私の考えではありますが、一つのものの見方考え方の参考にしていただけると嬉しいです。 それでは、この度の質問に対して私の考えをお話しさせて頂きます。 高齢者の一人暮らしは寂しいです。だからこそ、声をかけたくなるお気持ちもわかります。 ですが、やっぱり異性です。男性であるということも含めて、どう対応するかはとても大切だと思います。 例えば私だったらどうするか? 私だったらどうしてきたか? 私はどのように部下に周りの女性にアドバイスをしてきたか? ここの答えを先にお伝えさせて頂きます。 私はよく部下たちから、女性の部下たちから、朝倉係長、以前の会社時代です。 「食事に誘われたらどうすればいいんですか?」っていうようなお話がありました。 「何度も何度も食事に誘われて困ってます」 その時に「食事、一緒に行きたいの?」と聞きました。 「行きたくないです!」 「であれば、明確に断ってください」 「どうやって断ればいいんですか?」っていう問いかけに対して...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...