Voicyリスナーの皆様、
昨日はVoicy配信888回を記念し、たくさん嬉しいコメント、ありがたいコメント、感謝申し上げます。
本日のVoicyは、「継続は力なり」と言いますが、私はまさに「継続こそ力なり」と思っています。
この継続することを続けることで見えてくる、自分だけの大切な景色について語らせていただきます。
いつもVoicyに耳を傾けてくださり、ありがとうございます。
心から感謝申し上げます。
「継続こそ力なり」
私はこれまでの63年間の人生の中で、何度も何度も心の中で繰り返してきたこと、それは「継続こそ力なり」です。
例えば、目標を定め、その目標に向かって努力している時、誰かのために思いを込めて動いている時、もしくは日常の中でふと立ち止まりそうになった時、この言葉が私の背中をそっと押してくれることがあります。
「継続は力なり」
「継続こそ力なり」
継続は、特別な才能ではないんです。
なぜかというと、特別な環境にある人だけができることではないからです。
どこにいても、すべての人に平等に与えられているのが、1日24時間。
では、その24時間の使い道、使い方をどのようにするのか。
私たち誰もが自分の時間を持っています。
そして、平等に与えられたその24時間の使い道は、自分が一番よくわかっているはずなんですね。
誰もが自分の意思と心持ち一つで選び取ることができる生き方を、どのように決めるのかというのは、最終的には時間活用だと思うんですね。
習慣が持つ力、継続が持つ力。
例えば、朝の散歩を習慣にしている方もいらっしゃるかもわかりません。
お弁当を子どもたちのために、毎日作っていらっしゃるお母さんもいらっしゃるでしょう。
子どもに「大好きだよ」と声をかけているお父さんがいらっしゃるかもしれません。
このすべてが、立派な継続の形です。
どんなに小さなことでも、日々積み重ねていくというその姿勢にこそ、大きな価値があると私は思います。
そこには自分との約束を守る強さ、そして誰かを思う温かさが詰まっているからです。
私自身は、これまで多くのことを続けてきました。
2005年からブログを始め、2008年から2018年までは毎日ブログを書きました。
10年半、毎日ブログを継続しました。
そして、2012年からYouTubeをスタートして13年。
「トップセールスレディー育成塾」は、2003年9月27日に開講しました。
21年間継続してきた、女性限定の営業塾。
この女性限定の営業塾、「トップセールスレディー育成塾」を継続してきたことも、私の人生の中で特別な意味を持っています。
今、「トップセールスレディー育成塾」、私の大事な塾生は全国全世界に3800人以上います。
この21年間、順風満帆だったわけではないです。
塾を立ち上げたくて、女性の自立を応援したくて起業したものの、なかなか当時は女性活躍推進という言葉もなく、女性限定塾だけでは食べていくことは難しかったです。
そんな中、企業研修を担当させていただき、今も90%は男性教育です。
21年間のTSLの歴史、嬉しいこともあれば、悔しいこともたくさんありました。
継続することは、本当に難しいんです。
人との別れも出会いも、たくさんありました。
ですが、一つだけ変わらなかったのは、「目の前の一人、目の前の人、この目の前の人の可能性を信じ続けたい」。
そして、「私ができる精一杯をやりたい」。
「この一回が私の最後の舞台」。
そういう思いで、研修もセミナーも講演も、「トップセールスレディー育成塾」も、また今は会長となり、大切な社員と一緒に月に1回会長グルコンを、グループコンサルを担当させていただいていますが、自分自身ができる精一杯は手を抜かないでやる。
これは昔も今も変わりません。
大事な思い。
その思いを持ち続け、行動を続けること。
それによって、たくさんの感動が生まれました。
成長する姿に立ち会いました。
社員の成長曲線。
TSL塾生の成長曲線。
人生が大きく変わったと、お礼をくださることもあれば、企業研修で厳しいことばかりを言ってきた私に対して、5年後、10年後、20年後に再会した受講生が、「厳しい研修を受けたからこそ、今の私があります。今の自分があります。朝倉先生、支店長になりました。本部長になりました。店長になりました。管理職になりました。」と報告をしてくださる方々もいらっしゃいます。
継続は、必ずしもすぐに成果が見えるものではないんです。
むしろ、なかなか成果が見えず、結果が出なくて不安になることがあるかもしれません。
ですが、その時間こそが、自分の内側を耕してくれている大事な時間なんです。
目には見えなくても、心には確かに芽が伸びているんです。
それを信じて、一歩ずつ歩み続けることができたら、ある日、思いもよらない花が咲く瞬間に出会えるんです。
タケノコは、一気に芽が出ます。
ですが、地面にいるときには、どこにタケノコがいるのかわからないですよね。
何かをやり抜いた瞬間、何かを継続した瞬間、そこから芽が出て、花が咲いて、諦めなかったからこそ、見える自分だけの景色を見ることができるんです。
私はここまで続けてこられた。
それは人が見ようと見まいが、自分との約束を果たしたことに繋がるのではないですようか。
「私はここまで続けてこられた。」
そう思えたときに、自分の中にしっかりとした軸が生まれるんです。
その軸こそが、私たち自分を支え、周りの人を励ます力にもなるんです。
継続を通して得られるものは、何よりも信頼です。
信頼とは、「信じて頼る」と書きます。
他者との信頼はもちろんですが、何よりも、自分自身への信頼が深まっていくんです。
「私は大丈夫。」
「私は、自分との約束を守ってきた。」
「今日も私は、自分を生きた。」
そう言える日が、必ず、もっともっと増えてきます。
継続によって、生まれるもう一つの大切なものは、何か分かりますか。
それは、「習慣の力」です。
私たちの人生は、日々の習慣の積み重ねでできています。
良い習慣を一つ身につけるだけで、人生が驚くほど、前向きに変わっていくこともあります。
例えば、鏡に向かって、毎朝、「ありがとう」と呟く。
私も今、感謝日記を続けていますが、2ヶ月継続して自分の中で変わり始めた感情があるんですね。
毎日、今日1日に感謝して眠ること。
「幸せー」と声に出して、お顔の横で手を広げて笑顔で寝る。
これも習慣ですよね。
これを継続することによって、心の在り方が、少しずつ整ってくるんです。
この積み重ねが自分だけではなく、周囲の人の心にも穏やかな波紋を広げてくれます。
継続することで、迷いや葛藤が湧いてくることも、実はあります。
「こんなことを続けて、本当に意味があるのか」
そんなことを思うこと、ありますよ。
ですが、その問いが生まれてくるということは、真剣に取り組んでいる証拠なんです。
だからこそ、その疑問と向き合いながら、歩みを止めないこと。
何よりも尊い私を、尊い自分を褒めること。
道に迷った時、少しだけ立ち止まって、空を見上げてみてください。
野に咲く、花に気づく瞬間。
小さな命の営みに、心を寄せている自分。
そんな時間が、もしかしたら、また前に進むための、静かなエネルギーになるかもしれません。
先日、かわいいタンポポを見つけました。
しかもそれは、駅の前に咲いているタンポポでした。
自然に目を向けるゆとり、余裕。
そんなゆとり、余裕は、私は、起業した10年間は、全くありませんでした。
ここ最近です。
外の景色を見れるようになったのも、20年にして、やっと景色が見えているのか、と思うかもしれませんが、そんな、がむしゃらな生き方も、また、良しではないかな、と思います。
20年、意味のある20年。
いよいよ、6月1日は21周年の記念。
継続には、リズムがあります。
頑張るとき、力を抜くとき、見直すとき、休むとき。
そのどれもが、継続という、命のリズムを、整えてくれます。
だからこそ、長く続けるためには、自分に優しく、自分自身を大事に愛してくださいね。
Voicyリスナーの皆様がこの音声を聞いてくださるタイミングは、私は、池袋にある、焼肉マフィア、鴨頭嘉人さんの、焼肉マフィアイケブクロで、楽しい時間を過ごしております。
「おとな美サロン」で共に学んでいる、同志の方々と一緒に、素敵な時間を過ごしている時間。
今日も、皆様、本当に大事な時間を誰と過ごすか。
ここには、意味がありますからね。
鴨頭嘉人さん、ヒロキングさんと、一緒に、私たちは大事な大事な時間、そして本当に大好きな人と時を過ごせることに、感謝申し上げます。