Voicyリスナーの皆様、こんにちは。 今日もVoicyを聞いてくださりありがとうございます。
昨日のパンダのお話はいかがでしたか?
コメントにもたくさん反響をいただきありがとうございます。 「お休みの後、ほっこりしました」とか「いやいや、やられてよかったかなっていう話の中でとってもいいと思います」とか「発信休めネタも時には大切」っていうような嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
今日は昨日の夜、初めて開催しました「自分の人生を後回しにしない、決める力を磨くセルフリーダーシップ体験セミナー」のことを少しお話しさせていただきます。
初めての企画ということで、興味のアンテナを高く張っていただきご参加くださった皆さん、本当にありがとうございます。 「トップセールスレディ育成塾」TSL塾生もたくさんご参加いただきましたし、男性も参加をしてくださいました。
塾にまだご参加くださっていない方も、このセミナーをご受講いただきました。本当にありがとうございます。
限られた2時間というお時間ではありましたが、私もとても学びになりました。
「セルフリーダーシップ」この言葉ってとっても素敵な言葉だと思います。
一言で言うと、セルフリーダーシップとは、自分で自分を動かす力。
誰かに言われたからやる、指示されたから動く、周囲の期待に合わせる。
そんな受け身の人生ではなく、自分自身の一度限りの二度ない人生をいかに生きるのか。 自分の心に正直に自分で決めて、自分で未来を切り開いていく、そんな力。 言い換えれば、自分の人生のハンドルを自分の手で握る力、人生の操縦感を握るのは自分。
その意味において、昨日はじっくりと自分の心の中にあるもやもや、そしてなぜそのもやもやが発生しているのか、そんなことを振り返る時間も設けることができました。 私も参加者の皆様と同じタイミングに、自分の中にあるもやもやを紙に書き出し、そこにはどういう感情があるのか、そしてどうなればいいのか含め、しっかり書かせていただきました。
特にもやもやが大きい、その理由ってどこからあるのかということも含め、なかなか紙に書き出したり、自らを振り返ったりする機会というのは、もしかしたら少ないかもわかりませんね。
だから参加者の方々には「こういう機会は本当になかなか持てないからこそ、じっくり自分の心に向き合っていただいて、正直に、誰に見せるものでもないがゆえに、正直に書いてくださいね」ということもお伝えしました。
私自身の過去のことも話しました。
自分自身が自分で決めて、自分を動かす力を持っていれば、おそらくもやもやしたりとか、自律神経を病むようなことってなかったのかなと。 結果的には、なぜそうなったのかという理由も今はよくわかります。
やりたいことがあっても、なかなか一歩踏み出せなかったり。
人の意見に振り回されてしまって、自分の本音を言えなかったり。
言われたことはできるけれども、自分の心の底から「あれをやってみたい、これをやってみたい」といって積極的に動いているかというと、そうではなく。
「嫌われたくない」とか「悪く思われたくない」とか、そういう受け身で自分の人生を歩んでいた頃もあったなと思うんですね。
過去の自分自身もそうですが、やはり昔、私たちが20代の頃の価値観、そして、今の時代の価値観も異なってますよね。 そんな中、自らを振り返るとてもいい時間になりました。
この中身は、詳しくはお話しすることはできませんが、ぜひ皆さん、次回も開催をします。
次回は、 9月3日の夜7時からのお時間と、 9月28日朝10時からのお時間です。
自分の人生を後回しにしない! 『決める力』を磨くセルフリーダーシップ体験セミナー
ぜひご参加くださいね。
男性も参加可能です。 TSL塾生のみならず、どなたでも参加はできます。 ぜひ皆さん、参加してください。
人生のハンドルは、私たち自身が握る。
人に任せるのではなく、自分で決める。
なぜ、もやもやが発生するのか。 このもやもやはチャンスのサイン。
「なんだか違う」と思ったら、それは心からのSOSであり、サインにつながります。
本当の願望に気づいて、そこに向かって動く。 そのためにはどうするべきなのか。 そして、自分自身の明確な宣言、それをいかに行うのか、そんなことをセッションで体験してください。
迷わないでくださいね。 先延ばしにしないでくださいね。
Voicyリスナーの皆さん、皆様の人生は、皆さんが決めるんです。
私たちの未来は、私たちの行動でしか変えることはできません。
ぜひ、本気で皆様の、これからの未来を応援させていただきます。 ご参加、心からお待ちしております。
セルフリーダーシップと決める力。
今、本当に多くの人が、会社に流され、環境に流され、人の期待に流されて「これ本当に自分の人生なのかな」ともやもやしているんです。 ですが、ご安心ください。 ぜひ、一緒に、セルフリーダーシップを身につけ、人生のハンドルを、自分で握りましょう。
先ほども申し上げましたが、もやもやは未来からのメッセージです。 未来を加速させるには、何を身につけなくてはならないのか、何をすべきなのか、それをぜひとも一緒に学んでいただけると、ありがたいです。 繰り返しますが、私は本気で皆様の挑戦を応援しております。
人は、なりたい自分に必ずなれる、諦めない限り。
Voicyリスナーの皆さん、
明日、皆さんは何を決めますか?
今日、皆さんは何を行いますか?
実践行動に移すしか、人生を変えることは不可能!
楽に逃げていいことなんか、一つもないです。
ぜひ次回、9月3日、9月28日に開催します。 「自分の人生を後回しにしない! 『決める力』を磨くセルフリーダーシップ体験セミナー」に、ご参加くださいね。 一緒に、ワークをしながら、これからの未来設計をしっかり行ってまいりましょう。
以上!
本日、昨日の体験セミナーのお話をさせていただいた後、Voicyさんからのハッシュタグ企画を見ると、実は同じテーマがありました。
「リーダーシップが身につく思考習慣」
これって、ちょうど私が語ったのと全く同じテーマだな、と思いましたので、その部分も、お話しさせていただきますね。
いや、今回のVoicyさんのハッシュタグ企画「リーダーシップが身につく思考習慣」
リーダーシップというと、以前リーダーシップ、言い出しっぺ。似てるでしょ!
言い出しっぺが最後まで責任を持ってやればいい、それがリーダーシップだ。
これ、お客様から教えられた言葉なんですが、なんとなく私たちは、リーダーシップというと、人を引っ張る力だと思うこと、多くありませんか。
人を引っ張らなきゃいけないとか、先頭に立たなきゃいけないとか、指導力とか、そういうイメージがあるかもわからないんですが、改めて思うのは、リーダーシップは、まず自分の人生を自分で決める力なのではないかなと思うんです。
だから、今回のテーマと昨日のセミナーが、ぴったりリンクするんですね。
そのためには、どんな思考習慣を持てばいいのか、これ、改めて考えてみましたが、やっぱり、シンプルに語って3つだなと思うんです。
まず1つ目は「もやもやに、蓋をしないこと」
「あれ、なんか違うな」
「やりたくないな」
「いや、そうじゃないな」
「この違和感は、何なんだろう?」
この気持ちを、無視しないこと。 このもやもやは、心が「もっといい未来があるよ」と教えてくれる、最高のサインなのかもしれませんね。
2つ目は「小さなことでも、自分で決めること」です。
今日、何を食べるか、どっちの道を歩くか、どんなに小さなことでも、自分で決める習慣をつける。 人任せにしない。
なぜかというと、人に任せたら人のせいにするんですよ。
うまくいったときは「ありがとう」でいいんですが、うまくいかなかったときに、心の中で相手のせいにしたり、人のせいにしたりとか。それは依存し、相手に委ねたからですよね。
ところが、自分で選んだ、自分で決めた。自分の責任と思えば、人を恨むことはないですよ。 だから、人任せにしない。
自分で選んだという経験を、積み重ねていくことしか、本当の意味でのリーダーシップはない。 私はそう思います。
3つ目は「1ミリでいいから動く」。
これ、昨日もお話をさせていただいた、大事なテーマなんですが、大きなことをやろうとしなくてもいいんですよ。
本当に小さなこと、小さなことで構いません。
声をかける。
本を1ページ読む。
こんな小さなことでも積み重ねていけば、未来は少しずつ変わっていきます。 大事なのは、止まらないこと。 休んでもいいです。 時にサボってもいいです。 また始めればいいわけですからね。
リーダーシップは、特別な人だけのものではないんです。
誰でも、毎日の思考習慣で身につけることが可能。
だからやっぱり、セミナー来てほしいなと思いますね。
もやもやを無視しない
小さなことでも決める
1ミリ動く
この3つ。 この3つをぜひとも意識してくださいね。
リーダーシップは、今この瞬間のあなたの思考習慣から始まります。
Voicyハッシュタグ企画、いや〜同じテーマでお話できて、本当に良かったなと思います。
本日もこの後、コメント返信もさせていただきます。 そして、各種セミナーの案内もさせていただきますが、ぜひとも皆さん、ご自身の直感力を大事にしてくださいね。
よろしくお願いします。