スキップしてメイン コンテンツに移動

「日本武道館1.7個分が埋まる人数!!」わたしにとってのVoicy2023 2023年12月27日

 


朝倉千恵子のVoicyチャンネル「世界はあなたの仕事でできている」

2023年、このチャンネルの1年間をVoicyさんがまとめてくださいました。

放送回数、210回

放送時間、26時間

総リスナース、2万5772人



これはなんと日本武道館1.5個分が埋まる人数なんだそうです。

聞かれた時間13万524時間。そしてこれはなんとなんとなんとなんと徒歩で月へ1.7回行ける時間とのこと。

日本武道館1.7個分とか、徒歩で月へ1.7回行けるとか、こう言う表現って本当に嬉しいですよね。こう言うところがさすがVoicyさんだなと思います。

緒方憲太郎社長、そしてスタッフの皆様ありがとうございます。


今年はVoicyフェスでもお世話になりました。2年連続Voicyフェスに参加させてくださり、本当に本当に本当に感謝申し上げます。

私のこのチャンネルがこうして継続できているのは、本当に!本当に!リスナーの皆様が毎日毎日聞いてくださってるからこそです。今年もたくさんの方々にお聞きいただけて本当に嬉しいです。

心よりお礼申し上げます。

ぜひ、2024年もよろしくお願いいたします。

いや〜本当にびっくりですね!

ありがたいなと思います。


合わせて、昨日ゆふこれたかさんが教えてくださいましたが、昨年も2位、その前の年も2位って言うことで、今年は1位をと思ってたところ、なんと私どもスタッフである、尾崎美恵がまさかの592時間!ゆふこれたかさん324時間!これもまたすごいなと思う中、うちの尾崎美恵が592時間も聞いてくれてる。

昨日は志誠塾、志誠塾にて私ども専務取締役(牧野紀子)がそのことを触れてくれましたが、いや〜592時間!すごいなと思いました。私ももうあまりにも嬉しくて、も〜びっくりしたのと、なんかも涙ちょちょぎれそうになったんですね。

それを尾崎にメッセージをしたところ、


「深夜失礼いたします。今ようやく確認いたしました。大変恐れ入ります。

今回はゆふ様に負けを覚悟して視聴時間を確認しました。

正直、ホッとしました。(笑)

無自覚にも「朝倉千恵子命!」を守りました。♥♥️♥️

今日からまたまっすぐ突き進みます。

素晴らしい人生をくださってありがとうございます。」


と言うメッセージが届きました。

素晴らしい!

牧野専務からも本日ので志誠塾話がありました。

私は感動で泣けてきました。「ありがとうね!」ってメッセージをしましたら

「もったいないお言葉です。仕事を通して、態度・行動を通して、ご恩返しを行います。おやすみなさいませ。」

てメッセージが来ました。まあ、本当にもう感動しましたね。感動しました。

そして、なんとこれもまたゆふこれたかさんに教えてもらったんですが、コッティさん、大津愛子さんも夢の500時間超え!500時間ですよ!!505時間、いやーすごい!

本当にすごいなと思います。

ありがとうございます。

心より感謝申し上げます。




Voicyリスナーの皆様、私のVoicyをいつもいつもお聞きくださって、本当にありがとうございます。

心より感謝申し上げます。



#私にとってのVoicy2023

2021年8月5日からスタートさせて頂いたVoicy。

2年4ヶ月の歳月が流れ、本当にこのVoicyをスタートさせて頂いたことによって、ものすごく大事なご縁が生まれました。

毎日Voicyリスナーの皆様とコメントの返信を通して、声で皆様から頂いたコメントを読ませてたことによって、毎日声で文通をしてるような感覚。

そして皆様お一人お一人の人となりを感じながら、読ませていただけることって何と幸せなんだろう。

私自身もそのコメントによって、過去にいろんな起こった出来事が思い出されたり、懐かしい昔々のことを語らせて頂いたり、本当に1年間楽しませて頂きました。


特に2023年は私自身がいろんな、もう本当にドジなことをたくさんした1年だったなと改めて振り返って思います。


まずは2023年1月10日母の誕生日に白浜の大好きなホテル「インフィニート」に行こうとその時に、

「あっ!これ絶対にこの道をまっすぐ行けばその高台にあるホテルに近くなる!」

て言うことで、藪の中を入って行ったところ、ハイヒールで薮を突き抜けようとしたところ、途中で行き止まりになって結果的に戻って別の道から

「ショートカットはあかん!」

「近周りはあかん!」

「近道、あかん!」



と言うことも含めて、第1回目学ばせて頂いてるのかかわらず、2月7日パーソナルトレーニングを受けるために「あっ!時間まであと短い!」裏道からショートカットをしたことによって、ハイヒールで転んでこめかみを打って、そしてその後2月15日には、今度またハイヒールで段差に気づかず裏道通って転んで足の甲を骨折!

「足元見ろ!」「足元救われる!」「お前は何をしてんねん!」って言うことも含めて、天国にいる私の両親や応援団の方々にいっぱい怒られてるような気がしてならない。

そんな2月でした。


2月7日は私が尊敬している高井岡芹法律事務所、会長弁護士であった高井先生がお亡くなりになられた日、その日に転倒!

2月15日は高井先生の告別式。

夜遅くのミーティングを終えて、一人で食事に出かけ、最終的にホテルの裏側から入ろうとして転んで骨折。その日に聖路加病院にもう夜遅くまで治療し、お医者様から「あっ!ここは、足の甲は滅多に折れない部分ですから、全く問題ないですよ。心配いりません!」って言われたにもかかわらず「念のため、レントゲン撮りましょう!」

そしてそのレントゲンを撮った結果

「大変残念なお知らせがあります。折れてます。」

え〜折れてる!!そこから松葉杖、両手松葉杖。

そしてその次の日も研修講演会。その次の次の日は櫻庭露樹先生のところでの講演会。休むわけにも行かず、両手松葉杖、そしてギブスをはめ行動していた2月。

いや〜いろいろありましたね。


2回転んだにも関わらず、今度はそれにも懲りず11月9日に、同じく韓国のツルツルの엉덩이。ツルツルの床で転んで尾てい骨を打って、あばらを打ってヒビが入ってしまいました。

これが11月の9日でした。

咳をすることもできない、声を出すと響く!寝返りも打てない!

そんな状況の中、毎日Voicyもお届けさせて頂きましたが、今もう全く痛みはなくなりました。


そこで今日はこの場を借りてお礼を言いたい方が1人いらっしゃいます。

それは誰かと言うと、清水友浩さんです。

もうあまりのあばらの痛さと尾てい骨の痛さも含めて、救いを求めるために私は清水先生のところに参りました。

そしてカイロプラクティック治療をして頂いて、あばらの痛み、尾てい骨の痛み、もういろんなところが、もう無理がたたって頚椎もつってる、手もしびれるし、足もビリビリ状態、そんな中で直して頂きました。

すごい腕前でした!

本当に感謝してます!

今日この場を借りて、ポキポキ清水友浩さんには心からの感謝を申し上げたいと思います。



青山ゆみさんが企画してくださった、7月29日の兵庫県西宮での講演会にて初めてリアルでお目にかかり、その後私は施術を受けさせて頂き、本当に楽になりました。

ありがとうございます。

豊洲ピットでもお目にかかり、ありがたいご縁がこうやってつながることって、本当に感謝しかないなって。

自分がしんどい時、辛い時、この治療は誰にお願いすればいいのか。

私も東京ではパーソナルトレーナーのカン・リョンランちゃん、カン・リョンランちゃんに施術をしてもらってましたが、今は白浜と名古屋に住んでるって言うことも含め、なかなかコンスタントに施術を受けることができなかったんですが、それでもSOSのタイミングではリョンランちゃん必ず走ってきてくれました。

今回、あばらにひびが入ったのも施術も受け、そしてもうどんどん良くなって行ってはいたんですが、それでも苦しくてもう大変だって言った時に、清水先生のところを訪ねてきました。

今回はあえて清水先生と言わせてください。

いやー、カイロプラクティック「ボキボキ」と鳴った瞬間はやっぱり一瞬も〜びっくり!

「痛くないですからね!」って言いながらも、ポキポキってなった瞬間は痛みよりも驚きですよね。でもその後が楽になったって言うことは事実です。

皆様ぜひとも、清水友浩さんのところに、何かあったら尋ねて行ってください。私どもの牧野専務も紹介したいなと思います。絶対に効果覿面です。

ぜひ皆様、今日この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。




2023年3回転びました。

2月7日、2月15日、11月9日

寅卯の天中殺もこれだけ転んだらもう終わりだろう!

もう来年2024年、昇龍!昇り竜!

トコトンやります!

ぜひ皆様これからも、こんな私ではございますが、Voicyを通していろんな会話ができたらなと思います。

ありがとうございます。


今日はこの後、日帰りではありますが、鴨頭嘉人さんのヤキニクマフィア池袋。ヤキニクマフィア池袋にて、堺元店長をはじめ、素敵なステージパフォーマーの皆様ともお会いしてまいります。

私の大切な「トップセールスレディー育成塾」TSL塾生とともに、命の時間を共有してまいります。


皆様、今年も色々ありました。

ですが、やっぱり色々起こるって言うことは生きてる証拠ですよね。

生かされてるこの命をこれからも大事にします。

毎回この1回が私の最後の舞台!そう思って研修も講演もセミナーも、面談もこのVoicy配信も行っております。

どうぞ末永くお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

2021年11月18日からこのVoicyの文字起こしブログを継続してくださっているべっくさんにも心から感謝申し上げます。

そして毎回リスナーの人を楽しませようとして、色々といじってくださる、ゆふこれたかさんにも感謝申し上げます。

今日、この場をお借りして感謝したい人があまりにも多すぎて、こうやって支えられて生きている私って幸せだなと思います。

皆様ありがとうございます。



今回、41冊目の書籍「運整える。」

この書籍はぜひともVoicyリスナーの皆さん、全員にお読み頂きたい一冊です。どうぞ手にとってお読みください。

来年1月の8日までのお申し込みの場合、1月13日の出版記念講演会までに手元に届くように、出版社様がご配慮をしてくださると言うことです。

どうぞこのチャプターにも出版記念講演会のURLを掲載させて頂きます。

皆様とオンラインでお目にかかりますこと、また書籍を書くにあたっての秘話をお伝えできればなと思います。


お申し込みはこちら




人気の投稿

金髪は許容されるべきか?職場の多様性とビジネスマナーのジレンマ 2024年7月31日

毎週水曜日は、リスナーの皆様からの質問にお答えするコーナーです。 仕事のことや、人生のことで 知りたいこと、悩んでいること お寄せいただいたご質問に、私の考えでお答えさせていただきます。 あくまでも、一つのものの見方、考え方の参考になれば幸せです。 さて、今日はどんな質問が届いてるでしょうか? ちょっと見てまいります。 お待ちください。 ペンネーム 、のんたん、女性からです 質問内容:  朝倉先生、こんにちは。 職場であった事です。朝倉先生のお考えを知りたくてご質問させてください。 ビジネスマナーの中の「多様性」についてです。 私は今生薬ではありますが製薬製造会社に勤めております。 我が社は新入社員教育時に、本社教育として様々な教育の中のひとつとして、ビジネスマナーの中で髪の色についても、色ナンバーを提示しながら教育を行っています。ここまで行うのは、主に営業職があるからだと理解しております。 その後、実際に勤務する各拠点で同じように、おさらいの意味でビジネスマナー教育はしています。(総務課教育担当者に確認) 今回2年前に入社された製造部20代前半女性が、5月連休明けから、突然金髪👱で出社しております。 総務課の教育担当者も認知しておりますが、「困ったものだ」で終わり、本人への注意には至りませんでした。 以前品質管理部所属の方は同様な状態の時は直属の上司がお話しされ、少し栗色気味になりました。 今なお金髪の製造部の方の上司は、「今は多様性の時代だから、そこまで言わなくても良いと思う。仕事は真面目で前向きによくやる子なのだから。製造部であり、社外の方との関わりがないところだし、髪色で仕事の仕方が変わるわけではない。あまり厳しすぎると働き手がいなくなるよ」という意見でした。 確かに、仕事を真面目に前向きに行っていれば、髪の色は問題ない!ということも理解できる部分ではありますが。 社規で決められてるものではなく、あくまでビジネスマナーとしての教育。という意見でしたが。 私は、古い考え方なのでしょうか?表舞台に立たない製造だから、多様性の時代だから、ビジネスマナーでの教育に沿わなくても良いという考えには同意できない自分がいます。 製造であろうと外部の方と接する部署であろうと会社の社員は同じだと考えます。 「多様性」の使い方も受け取り方も違うように思えるのです。 とは...

非常に残念で悲しかった「ことがら」。 2024年7月29日

あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ...

夢を持つことができなかった子供が、夢を見れるようになった理由。 2023年5月19日

  「トップセールスレディ育成塾」第3期卒業生に充てた私からのメッセージです。 第 3 期卒業生宛て朝倉千恵子メッセージ  こんにちは。朝倉です。  皆様のご活躍は、本当に目を見張るものがあります。 本当に素晴らしい塾生と会えた事を、私は心から感謝します。  早いもので3期生の皆様は、明日がいよいよ卒業式です。 毎回卒業式が近ずくと、胸がドキドキします。 スタート時の一人一人の表情が鮮明に浮かびます。 一緒に学んだ時間は、20 時間...。 一日にも満たない短い時間なのに、 何故こんなに情が出るのでしょう。  皆さんとの出会い、共に過ごしてきた時間もそのきっかけの一つでしたが、 最近「出会い」についての考えが、少し変わりました。  私は今まで、「出会いには偶然はない」と、ずっと言い切っていました。 しかし、ひょっとしたら出会いは単なる偶然かもしれない。 その偶然を自分の手で、必然にするのか、 或いは出会った後に「あれは偶然ではなかった」と気付くような出会いが、 本当に価値ある出会いなのだ...  そんな風に感じるようになりました。 私は研修や講演を通して、年間 3,000 人以上の方々とお会いします。 しかし、そのほとんどが、一度限りの出会いです。  その中でも、まれにその後に何度も会う人が出てきます。 ある意味、この出会いは自分自身が偶然を必然にかえているのです。 出会いは求める心が引き寄せる...。 そして、偶然と思われたその出会いが運命の出会いになるのが、 必然の出会いなのです。  今回塾生の様々なチャレンジを見て、そして感動的な話を聞いて、 どうしても皆様にお伝えしたいなと思う事がありました。  明確な夢とビジョンをもって走ること、 その夢やビジョンがあるからこそ、今の私がどれだけ支えられているか...。  私は在日韓国人です。 子供の頃の夢は、客室乗務員(スチュワーデス)でしたが、 国籍の問題で「あなたは無理だ」と言われました。 日本で生まれ育った、在日3世... 日本の人と同じように生まれ育ったにもかかわらず、夢も持てないのか......

崔燎平先生のYouTubeを見て思い出したこと。 2024年11月15日

毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...

大切な報告があります❣️ 2025年1月14日

Voicyリスナーの皆様にまず、お知らせしたいことが3点あります。 まず1つ目に、昨年2024年12月26日、一粒万倍日・天赦日。 昨年2024年の中で最も良い日と言われる日、その日に、わたくし朝倉千恵子は株式会社新規開拓 代表取締役社長から会長に就任をしました。 新社長は、牧野紀子です。 代表取締役社長 牧野紀子、そして、管理取締役 林亜由美、取締役 会長社長室 室長 原ひろみ、常勤監査役 松島 雄一 、5名体制でこれからやっていきます。 新しい株式会社新開拓を皆様、是非ともよろしくお願いします。 もう何よりも嬉しいなと思うのは、新社長 牧野紀子の存在です。 2006年4月1日に入社、そしてそこから18年8ヶ月。もうとにかく仕事を一筋、株式会社新開拓の未来のために、また部下のこと、お客様のこと、もう一番に考え、すべての時間を株式会社新規開拓に費やしてくれました。 そして、39歳で私どもの会社に入社してくれた後は、リーダー、主任、係長、課長、次長、部長、執行役員、取締役、そして2021年には、コロナで最も大変なタイミングに専務取締役に就任し、昨年は副社長、そして、年末には代表取締役社長という形で、自らの努力と、そしてお客様から信頼され、愛され、肩書きを全てゲットしました。 牧野がゲットしてないのは、常務取締役だけですね。 あとは全ての肩書きを見事に自分で手に入れました。 今日久しぶりに3ヶ月ぶりにのび太くんに行きました。 その中で、私の担当である楢崎 頼子さんにそのことを報告したところ、楢崎さん泣いてました。 「牧野社長、すごいです。本当にキャリアウーマンですね。全てのキャリアを自分の手でゲットされていた。もう本当にかっこいいです」っていうことで涙を流されてました。 本当に、お客様からそのように喜んでいただけるということも、何よりもありがたいです。本当に嬉しいことです。 【笑運】倶楽部、 TSL、そして1月12日「夢叶う新年会」でも、参加してくださった受講生の前で、今回の人事のことを報告をさせていただきました。 「臨時株主総会、臨時取締役を経て、12月26日、牧野紀子が新社長に就任することになりました」っていうことを報告した際に。皆さんがとっても喜んでくださることもありがたいなと思います。 「もう後継者は牧野しかない!」もうそう思ってましたので、それを実現することが...