Voicyリスナーの皆様、本日は宮増侑嬉先生がお書きになられました 『旅で潜在意識が変わる!』 という書籍を読ませていただいて感じたことを、お話しさせていただきますね。 一気に読ませていただきました。 思考の学校の校長先生、宮増侑嬉先生ですね。 宮増侑嬉先生が今回お出しになられた『旅で潜在意識が変わる』 〜世界を作るのは私だった〜 〜旅をするとあなたの日常がバージョンアップする〜 これ一気に読ませていただきましたが、いや私、本当に読ませていただいてよかったなと思います。 自分自身の過去の体験経験も踏まえながら、今日はお話をさせていただければなと思います。 私たちは日々たくさんの出来事に出会って、喜んだり、悩んだり、戸惑ったり、時には苦しんだり、悲しんだりってありますよね。 人生というのは、いいことばっかりではないですし、時には本当にどう解決していいかわからないほど追い詰められたり、もしかしたら自分自身がそれを追い込んで、そのようにさせているのではないかと思うぐらい、いろんな感情が湧き上がってきたり、解決できない問題に戸惑いを隠しきれなかったり、イライラしたり、泣きそうになったり。 そんなことはよくあると、私自身もいろいろと過去を振り返った時にたくさんありました。 ですが、日々忙しい中で、なかなか自分を内観する時間というのがないんですね。 ですが、自分自身の心の中にある戸惑いや迷いや、未来に対するいろんな可能性をじっくりゆっくり見つめる時間。 これって忙しい中で、なかなか設定することって難しいと思うんですね。 日々忙しく過ごしている中で、もしかしたら自分の心の声を感じないふりをしていたりとか、後回しにしてしまう、そんなことってありませんか。 ですが、それが私たちの潜在意識の中にずっと積もっていくんですね。 宮増侑嬉先生はおっしゃいます。 「旅は、そんな私たちの無意識に光を当てる心の再起動だ」と。 旅に出ると、自然と五感が開き、思考が静かになり、感情が動き出します。 普段の生活の中では全く気づかなかった、自分の癖であったり、思い込みであったり、願いまでもが、ふと顔を出すことがあります。 例えば、こんな経験ありませんか。 旅先で予定が狂ってしまった時、思わずイラッとしてしまう。 「嘘やろ」って。 「なんでこんなことに。」 「え〜、なんでうまくいかないの。」 ですが、ふと立...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...