本日はVoicyさんのハッシュタグ企画「#信頼関係の築き方」についてお話をさせていただければなと思います。
信頼関係の築き方。
テーマは、タイトルは違いますが、以前フォレスト出版様で『信頼関係の作り方』という書籍を出すことができました。
2010年10月28日、フォレスト出版様から『人生で一番大切なのに誰も教えてくれなかった信頼関係の作り方』。
実はこの書籍、CD付きなんですね。
「初対面で好感を与える方法」ということで、CDが付いているタイプの書籍。
そして、「年間7000人をトップセールスマンにする社員教育のプロが教える 勝手に成果がついてくる!信頼される技術とは」「信頼される人に共通する、ブレない心の作り方とは」。
サブタイトルに「悪口は言われなさい」と書いてあるんです。
無料プレゼント、「能力開発の専門家・西田文雄との対談音声」という形で。
![]() |
Amazonはこちらから |
改めて、「信頼関係の築き方」が今回のハッシュタグ企画のお話でしたが、私が出した書籍は『信頼関係の作り方』。
この書籍を通して、ぜひVoicyリスナーの皆様にお伝えしたいメッセージを、今日はお話しさせてくださいね。
信頼関係の築き方、信頼関係の作り方。
信頼は、目に見えない最高の贈り物です。
今日は「信頼関係の作り方 人生で一番大切なのに誰も教えてくれなかった」という、この「信頼」という信じて頼ると書くんですね、目には見えませんが何よりも価値のあるものとしてお話を聞いてくださいね。
私は営業という世界に飛び込んだ時、特別な経験も肩書きも何も持っていませんでした。
もっと言うならば、32歳で離婚し、経済力がないがゆえに惨めな思いをし、「絶対に豊かになってやる」と心に決め、株の業界に入り、最初はうまくいきまして8ヶ月で800万円貯めました。
結果的には4000万円の借金を作ってしまうんですが、本当に今思えば、あの35歳の時、あの時ほど苦しかった時はないですね。
そんな中「信頼される人になろう」とそう心に決めて、日々目の前の人と向き合い続けました。
いつか子供たちと会った時に、「母は一生懸命生きてきた」「胸を張って正々堂々と歩いてきたんだ、生きてきたんだ」ということを言えるように。
どんなに知識があったとしても、どんなに話がうまかったとしても、相手が「この人は信頼できる」と感じなければ、本当の意味で相手の心は動かないですよね。
「感動」という言葉はあっても、「理動」という言葉はありません。
信頼というのは目に見えないですが、確かに伝わるものだと思います。
好きに理由はない。でも嫌いには理由があります。
それは言葉遣いだったり、表情だったり、姿勢や仕草であったり。
ほんの小さなこと、ほんの小さなことが、相手に伝わっているのではないかなと思うんですね。
「この人なら大丈夫」と感じてもらえる空気を、いかに作れるかどうか。
昨日はタクシードライバーさんとの出会いのことをお話しさせていただきましたが、一瞬でしたね。
一瞬の中で、「話しかけていいですか?」「お話してもいいですか?」とそう言ってくださるのは、運転さんが毎日毎日、一期一会でいろんな出会いがあって、「この人だったら聞いてくれるのではないか」と、そう思ってくださったからではないかなと思うんですね。
ほんの小さな積み重ね。
「この人なら聞いてくれる」「この人なら大丈夫」と感じてもらえる、その空気感を作れるかどうか。
やっぱりこれって意味があるんだな、ということを改めて感じたんですね。
私は営業時代、実はこの言葉を大事にしてました。
「信頼は、売る前に買っていただくもの」
つまり、商品そのものよりも、私という人間、私という人を先に信じてもらえるかどうか。
モノはその後なんですね。
結果は全て、自分自身を信じてもらえるかどうか、「この人であれば」と思ってもらえるかどうかによって、後から結果がついてくるもの。
以前の会社時代、成績が伸び悩んでいた女性スタッフがいました。
その彼女は「どう見ても売れる人」にも関わらず結果が出ない。
厳しいことを言いましたね。
「〇〇さん、サボってるですよう」って言ったら
「はい、サボってます」
「やめたら?」って。
ある意味、無責任ではなく、やればできるにも関わらずお給料をもらいながら、毎日カラーアップをしたりとか、アポイントを取っていないにも関わらずアポイントを取って出かける、人生がもったいないなと思ったんですね。
もう絶対売れるタイプにも関わらず、結果が出ない。
その時、私はその後にこう言いました。
「あなたが本気を出せば、もっとすごい人になれるって、私は信じてるよ」って。
その一言で、彼女の表情がパッと明るくなりました。
その後、見違えるような成績を見せて、仕事を生き生きするようになりました。
人は、信じてくれる人の前で本来の力を出せるんです。
ここ、大事なポイントですよね。
「この人は自分のことを本当に信じてくれている」
この安心感が大事なんですよ。
疑われる、不信に思う、常に自分のことを陰で悪口を言う、そんな人を信じられるわけがないですよね。
ここ、もう一度言います。
人は、信じてくれる人の前で、本当の力を発揮できるんです。
だから私は、信じる力で人を応援していきたいって、そう思います。
信頼関係を築く上で、もう一つ、実は大事なことがあります。
それは、自分との信頼関係です。
自分で決めたことを、ちゃんとやるかどうか。
小さな約束でも、丁寧に守れるかどうか。
人が見ていようが見ていまいが、誠実でいられるかどうか。
自分との約束を守ること。
それがやがて自分を信じる自信となり、そして周りからも自然と信頼されるようになっていきます。
見えないところで人のことを悪く言ったり、愚痴や不満を言ったり。
それって、必ず自分の耳に入りますよね。
「きっとこの人は、私のいないところでまた同じことを言ってるんだろう」と、そう思わせるわけです。
だから本当に気をつけなくてはならないなと思います。
共感も、相手の不満に共感したら、「あなたも同じ考えだ」「あなたも同じタイプでしょ」「あなたも同意しましたよね」ってなりますね。
だから、自分はそうじゃないと思ったら、同意しないこと。
だけど、弱い人はなかなかそれができない。私もそうでした。
ですが、やっぱり嫌なものは嫌、価値観に合わないものは合わない。
そこに迎合することはないなと、心から思いますね。
信頼を育てるために、私が大事にしてきた3つのことがあります。
それは、礼儀です。
礼儀礼節を重んじる姿勢・態度を忘れない。
合わせて、誰に対しても同じ態度で接する。
人を見て態度をコロコロ変えない。
これが誠意であり、誠実だと思うんですね。
誠実とは、言ったことを成して実らせると書きます。
そして3つ目は、継続です。
誰に対しても丁寧に接すること、ごまかさない、まっすぐに向き合うこと。
そして、その姿勢をブレずに続けること。
それだけで、人との関係は静かに、確実に変わっていきます。
今の時代、SNSでたくさんの人とつながることはできます。
ですが、本当の意味で心と心がつながっているかというと、どうでしょうか。
「いいね」はしてくれたとしても、心がつながっているとは言えないかもわかりませんね。
だからこそ、私はお伝えしたいです。
信頼は、ツールではなく心で結ぶものです。
誰でも今日から築いていける、一歩一歩丁寧に行う。
もしも、「もっと信頼されたい」「もっといい人間環境を作りたい」と思っているとしたら、まずは日々の行動に思いを込めてみてください。
挨拶を丁寧に、素敵な笑顔で、言葉を大事に。
ぜひ、優しさを形に表していただければなと思います。
きっと、そのちょっとずつの変化が、人生を大きく変えるきっかけになるのではないでしょうか。
信頼は誰にも奪えない、私たちの、あなたの宝物です。
そしてそれは人を励まし、社会を変えていく力につながっていきます。
今日この瞬間から、Voicyリスナーの皆さん、皆さんの中にある信じる力を育ててくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
最後まで聞いてくださり、感謝申し上げます。
リスナーの皆様の心に、優しい信頼の光が届きますことを切に願います。
今朝配信された大谷由里子さんの動画に、私の名前が出ているということで、教えてくださった塾生がいます。
戸川早苗さん、大谷由里子さんをいつも応援してくださり、素敵なサムネイルを作ってくださり、ありがとうございます。
大谷由里子さんのYouTube、ぜひ皆さん動画も見てくださいね。
これから先の日本を、これから先の世界を背負っていくのは、本当に前向きで明るい、そんな価値観を持った人たちではないかなと思うんですね。
嘆いたり、愚痴を言ったり、不満を言ったり、そうやったところで何にも変わらない。
人のせいにしない。
そのことも含めて、大谷由里子さんもしっかり語ってくださっております。
松田聖子さん世代である朝倉千恵子、大谷由里子さんも小泉今日子さんも同じ世代ではありますが、本当に皆さん、人のせいにしない、自分の人生楽しむ、そんな価値観で動いております。
どうぞ皆さん、大谷由里子さんのYouTubeも見てくださいね。
チャプター欄にURLを貼らせていただきます。
チャプター欄のサムネイルは、戸川早苗さんが作ってくださったものです。
戸川早苗さん、いつもありがとうございます。
大谷由里子さん、YouTubeではなくFacebookライブでしたね。失礼いたしました。
ぜひとも皆さんご覧いただけるとありがたいです。
Facebookライブ動画。
私もおとな美サロンの、おとな美バースデーライブを行っておりますが、毎回めちゃくちゃ緊張します。
7月26日もおとな美バースデーライブやります。
ぜひ皆さん、夜8時から8時25分の25分間、お付き合いくださいね。
おとな美サロンに入って、ぜひ一緒に学びましょう。
昨日もおとな美フォーラム、とても充実しておりました。
ありがとうございます。
昨日は、おとな美サロンにて「おとな美フォーラム」、2時間30分、おとな美フォーラムを開催しましたが、参加してくださった皆さん、本当にありがとうございます。
昨日はお中元の由来を皆様にお話しすることもできましたし、何よりも、物を渡すことではなく、何を渡すと喜ばれるのか、というような贈り物にまつわるお話もさせていただきましたね。
そして、皆様と一緒に共有する時間が、何よりも宝の時間だなあということを改めて感じました。
私が語らせていただいた特別セミナーのタイトルは、「選択の質が人生を作る これからの10年を輝かせる選び方のヒント」。
ぜひ、アーカイブもしっかり残っております。
ぜひとも皆さん、リアルタイムで参加ができなかった方も、アーカイブを見てくださいね。
おとな美フォーラム、おとな美サロンの皆様と一緒に、命の時間の共有ができましたことを心から嬉しく思います。
どうぞ、おとな美サロンでこれからも学びを深めてください。
ご参加お待ちしております。