本日はこのVoicyで何を語ろうかなとかと思いながら色々考えていましたが、過去に教わったことの中で「時間を味方につける人生へ」ということで、お話をさせていただければなと思います。
Voicyリスナーの皆様は、日常、日々の生活の中で「もっと時間があれば」と思ったことってありませんか?
もう、私は何度もあります。
「いやー、1日が24時間ではなくて30時間とか40時間あったらなぁ」とか思うようなことも、これまでありましたね。
ですが、24時間という限られた時間だからこその価値って、やっぱりありますよね。
1日は24時間。これ、秒で例えると何秒かご存知ですか?
実は、86,400秒の価値。1日86,400秒。この時間を私たちはどのように過ごしているか。
つい忙しくてやりたいことが後回しになっていたり、予定に追われて心に全く余裕が持てなかったり、気がついたらあっという間に1日が過ぎてしまったり。
「もう1週間、1ヶ月……嘘、もう半年経っちゃった!」こんなことってありますよね。
いよいよ明日から7月1日ですよ。もう上半期も終わり、下半期に入ります。
私も振り返ってみた時に、「いや、もっとやることあったんではないか」「もっと価値ある時間を過ごせたんではないか」とか思うことって多々あります。
この時間の使い方っていうのが、まさに私たちの人生そのものです。
どう時間を過ごすか、どう使うか。この積み重ねが、私たちの今を作り、そして未来を作っているんです。
時間は目には見えないですが、ものすごく価値のある大きな資産です。
私たちは毎日24時間、86,400秒という贈り物を、平等に受け取っているんですね。
ですが、その使い方は人によってものすごく大きな差があります。
ある人は、その時間を価値に変えて、幸せを生み出しています。
またある人は、ただ流されて気づかぬうちに自分の人生の主導権を手放してしまったり、気がついたら「こんなはずじゃなかった」ということになってしまったり。
私も改めて振り返ってみました。
時間を味方につけることが、人生を輝かせる第一歩。
例えば、時間を大切に使える人は、健康に対しても、仕事に対しても、何よりも人間関係に対しても、ゆとりを持っています。
だから、自分自身に自信が持てるようなあり方を、常に考えているわけですね。
反対に、いつも時間に追われて時間が足りない、スケジュールに振り回されている……そんな状態が続いていると、自分の軸がぶれるどころか、心も体も壊してしまいますね。
時間管理は、イコール、セルフコントロール。自分自身を整えることにつながります。
そして、時間にゆとりがある人には共通点があります。
それは何か。生産性の高い使い方をしていることです。
やるべきことを短時間で終わらせる工夫や、集中すべき時間帯を見極めてやるべきことに全集中していく、優先順位のつけ方を常に考えているわけですよね。
つまり、技術としての時間管理もとても大事。ですが、それ以上に大切なのが、「なぜそれをやるのか」「どうしてそれをやるのか」という、私たちの心の奥の中にある思いです。
その思い。ここには3つの力が必要です。
心の奥にある思い。一つ目は「欲望」。心の底から「こうなりたい」「これをやりたい」と願う、燃えるような思い。情熱にも似てますよね。
二つ目が「決意」。絶対にこれをやりきると、自分の心の中で決める強い意志。
三つ目が「鍛錬」です。その思いと決意を行動に変えるための日々の小さな積み重ねが何よりも大事で、鍛錬、修練、訓練。この3つが揃った時に、時間の使い方が劇的に変わります。
人生を変える鍵があるとするならば、それは「決断して、続けること」です。
3日坊主で終わってしまった...私はよくありました。
ですが、時間を味方にしている人は、決めたらやりきる。小さくても一歩ずつ前に進め続けているんです。
ただのスケジュール管理ではなくて、私たちの大切な生き方を整えてくれる。
生活の質、人生の豊かさは、時間の使い方によって決まると言っても過言ではないです。
時間が足りないと感じている人ほど、実はやらなくてもいいことに時間を奪われていることが多い。
本当に大切なことを後回しにしていませんか?
時間を本当に大切なことに使えるように、創意工夫してくださいね。
人生は、本当にあっという間ですよ。
1日があっという間に終わる、1週間があっという間に終わる、1ヶ月があっという間に終わる。えっ!もう気づいたら半年。
人生をもっと軽やかに、もっと自由に生きていくためにも、時間管理、時間の有効な使い方、そこはさらに意識をして過ごしていきたいですね。
時間、お金、そして人生。この3つは全部つながっています。
時間をお金に変えることもできるし、お金で時間を買うこともできます。
86,400秒。毎日皆様の銀行口座に、86,400円が振り込まれます。
ですが、そのお金は今日中に引き出してすべて使い切らなければ、次の日に持ち越しは不可能です。
時間をお金に換える感覚で、86,400秒イコール86,400円の価値。
1分1秒を大事にしてくださいね。
皆様にとって大事な人は、無理を言わないで待ってくれています。
時間泥棒をしない。
ですが、一番大事な人を待たせてばっかりいませんか?
私は、一番大事な人を待たせてばっかりしていました。
だから、「もっと時間を費やせばよかった」「もっとたくさん話を聞けたらよかったなぁ」と思って、後悔しているんです。
だから、Voicyリスナーの皆さん、自分の大切な人を大事にしてくださいね。
皆さんは、どんな人生を生きたいですか?
「どう生きたいか」という私たちの意思は、時間の使い方によって決まります。
心に余裕を持って人に優しく、そして丁寧に人と接する。そんなことができる自分でいたいなぁと思います。
もっと自由に好きなことに挑戦できる時間、皆さん欲しいですか?
そのすべては、私たちの時間の使い方が叶えてくれます。
そのためには、まず自分の自画像、心の中の鏡を見つめてみてくださいね。
「私はタイムマネジメントが得意です」自分に語りかけてみる、声に出して言ってみる。
おそらく最初は違和感があるかもしれません。ですが、この一歩が意識を変える大事な歩みなんです。
「どうせ無理」ではなく、「私にもできる」と信じて、学ぼうとすること、教わろうとすること。
ぜひとも、時間を大事にしてくださいね。
時間は、乗り物のようなものです。どこに向かって、どう進んでいくのか。
1週間、1ヶ月、1年、どんな自分に出会っていたいですか?
ぜひ、効果的な時間活用をしてくださいね。
成功している人の共通点。それは、他の人よりも価値のあることを生み出していること。
そのために何をしているか。やっぱり、時間を上手に活用しているわけですよね。
能力の差ではなく、時間の使い方の差。
モチベーションもエネルギーも、日々の時間の積み重ねで育っていきます。
価値ある時間、価値ある仕事、自分自身の価値を高めることにもつなげていきましょう。
最後に、もう一度お話しさせてください。
時間は、まさに私たちの人生そのものです。
皆様の今日という時間が、私たちの大事な時間が、この大事な時間の活用によって、私たちの人生が決まります。
明日もまた明後日も、心地よく前を向いて歩んでいけますように。
今日もお聞きくださり、ありがとうございました。
朝倉千重子でした。
いかがでしたか?
一日を振り返って「もっと効果的な時間活用できたな」とか、「そこに無駄な時間がありすぎたな」とか思うこと、私はたくさんあります。
ですが、前回もお話しさせていただきましたが、「急ぐ仕事は忙しい人に頼め」という言葉があるように、時間の効果的な活用をしている人というのは、人生が豊かになってますからね。
平等に与えられている時間のようですが、実は時間の使い方によって、私たちの人生は明らかに変わります。
だからこそ、時間を大切にしたいなと思います。
参考にしていただけると嬉しいです。




