人はなりたい自分に絶対になれる、諦めない限り! 夢は見るものではなく叶えるもの! なぜ今日このテーマでお話をしたいのかって言いますと、実は1月の「夢叶う新年会」新年を楽しもう会にて、2003年そして2004年の手帳を持参しました。 タイミングを見て、私が2003年どんな言葉を手帳に綴っていたのか、2004年どんなメッセージを手帳に書き込んでいたのか、これを機会があったらご紹介したいなと思っていたからです。 まず2003年は、まだ恵比寿のレンタルオフィスで仕事をしてた頃。 1月29日に帝国ホテルタワーリージャスのオフィスを見て「いやここで絶対に女性限定の営業塾「トップセールスレディ育成塾を開講」したいな!」と思いました。 ですが、その時はまだ、塾の構想、塾の具体的な案も全く決まっていないタイミングだったんですが、働く女性を応援したいという思いから「いや!この場所は絶対に譲れないな!」と思いまして、最終的に1月29日に物件を見て、1月30日に悩んで考えて、1月31日に申し込みをし、2月1日から帝国ホテルタワーのリージャスの15階、リージャスのオフィスで、3人部屋からスタートしたっていう経緯があります。 手帳から、1月の状況を自分がどういう状況だったのかっていうことも含めて、全部掲載されてるんですね。 その時データ、 自分自身の報酬・研修がいくらあったのか、研修が何回決まったのかっていうことも含めて、いろんなことが手帳には克明に記載されております。 今回は、この手帳を見ながら、自分自身が感じたこと、そして手帳の中身も少しは紹介したいなと思います。 2004年はまだ「トップセールスレディ育成塾」を開講し、1期生が卒業間もなく迎えるかなっていうタイミングの手帳です。 2004年6月1日に株式会社新規開拓を設立しました。 有限会社朝倉千恵子事務所を作ったのが2003年6月6日。 6月6日から有限会社朝倉千恵子事務所を作り、その時はもう企業研修を私一人が営業し、自分一人で研修を担当したという経緯があります。 大手企業様との守秘義務契約は、まだ有限会社朝倉千恵子事務所がなかった頃は、朝倉千恵子個人名で契約を交わしたって言うタイミングでした。 一冊目の本、不思議と説得力のある「セールストーク」の秘密、この本を読みになっていただいた、大手企業様の教育担当者の方々が訪ねて来て...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...